甲斐駒・仙丈 〜北沢峠は密の味

2013年11月2日~3日

 

メンバー:ズッキー、友人(非会員)
記:ズッキー

 

友人が甲斐駒・仙丈に行きたいとのことで、9月の2週目あたりに予定して台風で流れていた山行のリベンジ。

個人的には初の甲斐駒は鋸岳〜黒戸で行きたかったんだけども、マラソンのダメージから山歩きは久しぶりになってしまったので、ザ・王道の北沢峠ベースキャンプで。

全行程空荷というだいぶ情けない山行なので、後のための記録ってことで。

 

1日目:11月2日(晴れ時々曇り)

北沢峠バス停(7:00)→駒仙小屋テント場(7:10~8:00)→仙水峠(9:10)→駒津峰(10:30~10:50)→直登ルート→甲斐駒ヶ岳(12:00~12:25)→双児山(14:10)→北沢峠(15:15)

 

前日夜、急遽仕事で遅くなり出発が24時という残念な時間に…。

戸台口の駐車場に着いたのは4時過ぎ。
いつものように缶ビールを1本飲んで車中泊。

バスの始発は6時。
ほとんど寝れず。

すし詰め状態のバスに乗り、鋸岳の鹿窓をながめつつ。

50分ほどで北沢峠のバス停に到着。

バス停から10分ほど広河原方面に下ると、駒仙小屋が。
テン場もめちゃくちゃ広く、テントもまばら。

早速、幕営。
誰もいない端っこを選ぶ。

いきなりテント張ると、もう寝たい衝動がハンパないよね。うん。
んで、ちょっくらボケーっとしてると、なんだか周りがゴソゴソ。
広〜いテン場で、まさかの、ぴったし横付け(笑)
そして、次々と近くに集まってくる不思議な現象が…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

広大なテン場で何故か真隣に張る、日本人特有の心理

こんな広いのに…。

静かにマッタリ出来るはずもなく。
まぁ、おかげで登る決心がついたですばい。

否応無く出発。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

仙水峠まで沢沿い

小一時間で仙水峠。

摩利支天がかっちょいい。
ルートあるんよね。どこか分からんけどw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

仙水峠から摩利支天

こっから稜線まで1時間30分ほどの登り。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

北岳、間ノ、仙丈がやっと見えた

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

駒津峰からは甲斐駒がかちょええ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

直登すべし

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美しい山頂

頂上に着く頃からガス発生。
いきなりすげー寒い。
飯食って、駒ヶ岳神社お参りしてさっさと下りる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花崗岩好きよ

燕みたいな花崗岩とハイマツで個人的に好きなルックス♥

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下りるとハレルヤ

なんか、歩いてるだけで幸せな気分になっちゃうんだよね。
帰りは双児山経由で下山。

寝不足からか18時には爆睡。

1日目:11月3日(曇りのち雨)

駒仙小屋テント場(6:30)→5合目(8:10)→小仙丈ヶ岳(8:55~9:10)→仙丈ヶ岳(10:00~10:35)→小仙丈ヶ岳(11:05)→5合目(11:35)→駒仙小屋テント場(12:35)

朝起きると前線の影響で、4000mくらいに雲が広がってはいるものの、山はガスってないから奇麗に見える。

薮沢ルートは凍結だかで、通行禁止とのこと。

だもんで、ピストンに変更。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鋸岳〜甲斐駒

美しい景色を見ながら、のんびり登ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小仙丈より

小仙丈ヶ岳近辺には雷鳥もいるらしいよ☆
曇ってるけど、山パノラマ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

風強し

森林限界越えると風強め。
こんなに寒いのに、雪が無いという、なんか損してるような…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普通に雪積もってから来てみたいす。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下りたら温泉タイム。

いやいや、しかし北沢峠ベースキャンプ恐るべし。
ほぼ全行程空荷とは…。

リカバリには最適な山旅ですた。

似たおはなし:

    いまはまだ無い・・・

2 thoughts on “甲斐駒・仙丈 〜北沢峠は密の味

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です